皆様こんにちは。しらゆり接骨院で見習いをやっております福田と申します。 こちらでは、柔道整復師&鍼灸師を目指して絶賛猛烈勉強中の私が、本や学校で学び「なるほど~」と思ったことを、とりとめなく綴って参ります。宜しくお付き合いくださいませ。

※この記事は書きかけです。

【箸休め】イニエスタ入団

 ヴィッセル神戸にイニエスタの入団が決まりました。3年契約で32億円という高額移籍で話題になっていますが、Jリーグは数々のスター外国人選手から学んできたという経緯もありますので、日本サッカー全体としても楽しみなところがあります。見どころはバルサの下部組織から育って純バルセロナの選手が日本に来るのは初めてなので、どういった質の違うプレーを見せてもらえるかということ。そしてイニエスタの体格では日本人の一般的なものと変わらないと思いますので今後それくらいのプレーはできるのではないかという指標になること。神戸としてもイニエスタ地震、リーグの制覇とアジアチャンピオンを目標に掲げ、後進育成への協力も約束してもらいたいということで長いプランで現在芳しくない日本サッカーのレベルUPも担って頂きたいので、W杯終了後、7月の末からケガのないように長い時間プレーして頂きたいです。

【箸休め】日大アメフト部パワハラ事件

 日本大学アメリカンフットボール部員が試合中に行った、相手選手への悪質なタックルが世間を騒がせています。事の詳細が日毎明らかになっていますが、今後は監督とコーチの責任が焦点となりそうです。今回のことは試合の前から確信的な打ち合わせがあったということが問題だと思います。タックルをした学生は目の前にぶら下げられた試合への出場というニンジンと良心との板挟みだったのでしょう、記者会見で正直に語ったことで問題が早く進展することになりました。このことにスポーツマンの純粋さと幼さを同時に感じる日本の大人は、残念ですが私だけではないと思います。今回のことはおそらく氷山の一角でしょうし、これほど堂々とは行われずとも、日大の伝統としてあった気質ではないかと感じざるを得ません。しかも事実が明るみになっても学生を守るどころか全責任を擦り付け、知らぬ存ぜぬで通そうとする監督、更には学校のトップには同じ大人として腹が立ちます。最近数えきれないほどの「〇〇ハラ(スメント)」という言葉を生みだしている日本の社会ですが、こうしてメディアが取り上げてくれている間に友人や同僚が互いに守り合える風潮になればいいと思います。自らの境遇に対しては、耐えがたきを耐えてしまう日本人の気質を変えることは、まだまだ世代交代が行われないとできないと思いますので。ともあれこれを機に、日本のスポーツ界全体がフェアプレイと、相手に対しての敬意と尊敬の念という気持ちを見直し良い方向に変わってほしいです。相手を叩き潰すことより、応援するチームの連携や技術レベルを上げることへベクトルが向いてくれることをサポーターは望んでおります。

#6「柔道整復師の国家試験について

 柔道整復師(以下、柔整師)の国家試験の合格率が下がっております。後述しますが、柔整師の試験は絶対評価です。入学試験のように上位何名を合格とする相対評価とは違い、何点以上が合格という自分との闘い型の試験です。なので極端に言えば全員が合格する年もあれば、誰も合格者がいない年もあり得ます。色々な考え方はあるでしょうが、私は医療分野の試験は絶対評価の方であるべきだと思います。

 柔整師とは、厚生労働大臣の免許を受けて柔道整復を業とする者で、接骨院や整骨院を看板に掲げるためには柔整師の資格が必要です。その試験は毎年3月上旬の日曜にあります。指定養成施設(愛媛だと河原学園)に3年以上通学して指定単位を取得し、卒業者または卒業見込みの者が柔整師法第10条に基づいて行われる国家試験に合格すれば免許が与えられます。試験は午前と午後に分かれてあり、午前は必修問題30問と解剖学、生理学、運動学、病理学、公衆衛生学の90問で合計120問を150分。午後は関係法規、リハビリテーション医学、一般臨床医学、外科学概論、整形外科学、柔道整復学の110問を150分で行い、必修問題30問中24問、一般問題200問中120問が現在の合格ラインです。平成10年の柔道整復師養成施設不指定処分取消請求事件で国が敗訴して以降、柔整師を育成する学校が増え受験者数が爆発的に増えているためか、試験内容が難しくなったという声も聞こえてきますがどうでしょうか。ちなみに今年の全国平均合格率は58.4%で5年前の合格率75.3%。4年連続で下がっているそうです。今年の合格者は3,690名で、現在全国の柔整師は7万人を超えていると思われます。再来年からは学校のカリキュラムが増え、試験も難しくなるそうですが、柔整師のレベルが上がりイメージアップとなるようにお願いしたいと思います。

※この記事は書きかけです

【箸休め】福田キッチン

 久し振りの更新になってしまいました。最近よくスーパーでキムチの特売(4割引き)によく出くわします。ニラが旬を迎えているので二つを合わせてよく作るレシピをご紹介します。

 

「時効レシピ 酔虎伝の豚キムチ」

■材料■

豚肉 好きなだけ

たまねぎ 好きなだけ

キムチ 好きなだけ

ニラ 好きなだけ

オイスターソース(ウスターソース)

■行程■

1.小鍋に、日本酒(コップ1杯)、砂糖(大さじ1)を入れ、その上から生姜を好きなだけすり下ろす。生姜の皮のイガイガが気にならなければ、皮は剥きません。

2.卵を割り、卵黄を小皿に取っておく。

3.熱い風呂に入ります。

4.風呂から出たらすぐ、1の鍋を火にかける。

5.火にかけたらすぐに卵黄を鍋に落とし、菜箸で混ぜる。※1

6.卵黄が固まらない50℃位で火を止めるまで、混ぜ続ける。

7.コップに移し、一気に飲む。

8.清潔な寝間着に包まって、暖かくして寝る。

9.5分ほどで汗が出てきたら成功です。寒いままだと悪化する可能性がありますので、暖房をしたり布団をもう1枚掛けるなどの対応を取ってください。

 

※1 卵黄が固まったらタマゴスープの様になってしまいます。

  全体的に黄色の液体になれば成功です。

※2 布団の中で汗をかくので、僕は布団の中で洗濯のしやすいタオルケットに包まります。

 

【追記】

 監督が代わりましたね。事情があったのだとは思いますが、残り二か月のタイミングで変えてほしくなかったです。変えるならもっと早く変えてほしかったです。

 

【箸休め】ロシアWカップ

 平昌オリンピック真っただ中。昨日(20018/02/24)時点でメダル11個獲得で国別ランキング11位ということで、更なる獲得期待しております。6月にはロシアWカップが控えており、サッカーファンとしては今からそちらが気になっております。ハリル監督がどういうチーム編成にするのか、初戦のコロンビア戦にどういった戦い方で挑むのか。初戦を落としたら今までの統計でもほぼ予選敗退のようですし、内容も苦しくなり観る側も辛くなります。コロンビアは格上ですが、初戦は両チームとも堅い状態になると思いますので何とか引き分け以上で終わらせてもらいたいです。チーム編成は色々予想はありますが粘り強く守り、得点チャンスもある程度作り出せるスタミナと、連携の取れたチームに作り上げて頂きたいです。スタミナや流れを変えるためのサムメンバーのパターンも勇気をもって決断して頂きたいです。まずは選手発表を待つのみになります。

 

【福田予想】

攻め重視(4-4-2)

FW 大迫 勇治

FW 岡崎 慎司

MF 乾  貴士

MF 本田 圭佑

DF 長友 佑都

DF 昌子 源

DF 吉田 麻也

DF 酒井 宏樹

GK 川島 永嗣

 

守り重視(4-5-1)

FW 岡崎 慎司

MF 乾  貴士

MF 清武 弘嗣

MF 香川 真司

MF 長谷部 誠

MF 山口 蛍

DF 長友 佑都

DF 昌子 源

DF 吉田 麻也

DF 酒井 宏樹

GK 川島 永嗣

 

※この記事は書きかけです。

#6「石灰化について

 アレルギーや気管支炎で咳の出やすい人が、会社の健康診断で肺のレントゲンを撮ると、結果表に「肺の石灰化」という記載をされることがあります。「石灰化」とは、体内のある部分にCa(カルシウム)が沈着した状態を言います。動脈壁、筋腱、軟骨、内臓など、どこにでも起こりうるということですが、原因ははっきりとは分かっていないようです。ただ、長時間の同じ姿勢による一部分への沈着やCa摂取不足での骨からの過剰な吸収による血中Ca濃度の上昇など、一定の生理学的理由はある様です。関節では激痛や炎症も発症しますし、血管壁に沈着すれば動脈硬化の一因にもなります。原因不明とはいえ、少しでも生活習慣でコントロールしようと思えば、まずはやはりCaをなるべく摂取すること、運動をすること、また体が酸性に傾かないことが大事ということです。体が酸性に傾くと骨からCaが遊離し、血中Caの濃度が上がるそうです。日常生活に支障が無ければ保存療法で、傷む場合はステロイドやヒアルロン酸の注射が行われます。必要であれば手術を行い、摘出術や吸引法という場合もあるそうです。

 石灰化が原因の可能性がある病気としては他に、五十肩の一種や胆石、結石などがあります。

【箸休め】福田証券2

 先日(2018/02/06)の東京株式市場の日経平均が1,194円下げました。驚いた方も多いのではないでしょうか。その日の午後には一時1,600円を超える下げ幅になりました。主な理由はニューヨーク株式市場のダウ平均が先週から下がり続けているらしく、写し鏡と言われる日本のマーケットはそこに影響を受けたようです。しかしアメリカの景気はむしろ好調で、失業率は低く、賃金は上昇傾向。それによって金利も上がっています。

 そもそもリーマンショック以来、アメリカの株価は3倍以上になっていて、現在大幅に下がるような悪い要素は見当たらないという見方が強いです。日本にしても、これは一時的な暴落で20,000円台を割ることはないだろうとの意見が多いので、学費を株の利益から捻出している私もあまり不安にならないようにしたいです。しかし、3月には次年度の学費を納める期限のため売らなければならないので、それまでに多少なりとも持ち直してくれると助かるのですが。ちなみに日本の1月の景況感は、石油や野菜の価格が高騰し、寒波や大雪もあって景気動向指数というものがやや下がっているということです。

#5「喘息について

 私は幼少期から鼻炎と喘息性の咳がよく出ていまして、病院に通いアレルギーの注射や吸入のステロイド薬を使っていました。年をとっても一年の内ひと月位は咳が出ます。他にも風邪の治りかけや排気ガス、埃、冷たい空気などの気道刺激ですぐに咳が出てしまいます。咳のし過ぎで血痰もたまに出ました。

 先日病院で検査をした際、レントゲン所見は異常なし、肺活量も異常なし、一秒率(一秒間で吐き出せる空気量)が通常の80%程で、やはり気管支喘息の疑いがありました。今は、気道を傷付けないように気を付けて咳をしつつ、「喘息に効くツボ」を色々試しております。いくつか試した内、一つだけ効果がありまして、パイオネックスというシールタイプの鍼を貼ったり、銭湯でジェットバスを当てると明らかに違いました。私個人的には、ジェットバスの方が癒えます。「定喘(ていぜん)」というツボで、場所は頸椎の7番目の棘突起のすぐ両横です。咳が治まらずお困りの際は試してみて下さい。パイオネックスご希望の方は、接骨院へお越し頂ければ貼らせて頂きます。

「定喘」…第七頸椎の下縁外方0.5寸

#4「消費期限について」

 賞味期限は切れても大丈夫だとか、消費期限はいけないだとか言いますね。どちらにしろ、期限が記してあるものは目安があって便利です。では野菜や果物はどうでしょうか。私が昔バイトをしていたところでは、サラダ用に千切りしておいたキャベツや大根など、食べ頃の時期が過ぎた食材をまかないに使っていました。今でも消費期限にかかわらず、まだ大丈夫と判断したものは食べてしまいますが、こういうことは止めましょう。

 殆どの加工品には保存料が入っておりますので、菌の繁殖による腐敗を遅らせます。後は自分の味覚と嗅覚を働かせ、口に含んだものでも駄目だと判断した場合はすぐに吐き出さなければいけません。例えばパンやみかん、めんつゆにはカビが生えていることがあります。ごはんには黄色ブドウ球菌。ハチミツや真空パックの加工品にはボツリヌス菌など。もやし、生もの、煮物は種々の細菌に侵されます。納豆菌や酵母菌、酢の物、アルコールが入っているものは腐りにくいですが、にごり酒の古くなったものは腹をこわす場合があるかもしれないのでお気を付けください。そもそも味が劣化しますので、賞味期限を過ぎたものはやめた方がいいのかもしれませんが、どうでしょうか。

【箸休め】厄払い

 私は今年「厄年」でございまして、年明けに早速厄払いに行って参りました。お寺は現在の住まいから近くの石手寺です。その日、厄払いの予約をしていた男女合わせて総勢約20名が、初詣の人混みのなか本堂へ上げて頂き、30分程のお祓いを受けました。今年の本厄は【男性 25歳、42歳、61歳】【女性 19歳、33歳、37歳】と言われていて、この中でも私の年齢でもある【男性42歳】【女性33歳】が最も大きな災厄が訪れるとされています。科学的根拠はないそうですが、やはり昔からの風習ですので大厄という気持ちの面からも一生懸命に般若心経を唱えて参りました。私の母方の家も真言宗なので法事などで般若心経を唱える機会があり、身近に感じます。

 昔働いていた会社の同僚に僧侶がおりましたが、経の中にある「色即是空」という言葉を大切にしていました。意味は「この世の全てのものは仮の姿であり、私たちの目で見えているような(不変の)実体はなく、縁起(因縁)によって存在する」というもので、仏教の基本的な教えだそうです。仕事や勉強で行き詰った時や心を鎮めたい時は、この言葉を思い出してみるのもいいかもしれません。

【箸休め】福田キッチン

 明けましておめでとうございます。年末は気の緩みからか、風邪を引きかけましたが、卵酒で何とか回避し新年を迎えられました。今回はその卵酒のレシピと、風邪を引いた時の飲み方をご紹介させて頂きます。

 

「福田家伝統 卵酒」

風邪を治す卵酒の飲み方です。私は風邪の引き始めならこれでほぼ治ります。

■材料■

卵黄1個

日本酒コップ1杯

砂糖大さじ1

生姜(できれば生のもの)好きなだけ

■行程■

1.小鍋に、日本酒(コップ1杯)、砂糖(大さじ1)を入れ、その上から生姜を好きなだけすり下ろす。生姜の皮のイガイガが気にならなければ、皮は剥きません。

2.卵を割り、卵黄を小皿に取っておく。

3.熱い風呂に入ります。

4.風呂から出たらすぐ、1の鍋を火にかける。

5.火にかけたらすぐに卵黄を鍋に落とし、菜箸で混ぜる。※1

6.卵黄が固まらない50℃位で火を止めるまで、混ぜ続ける。

7.コップに移し、一気に飲む。

8.清潔な寝間着に包まって、暖かくして寝る。

9.5分ほどで汗が出てきたら成功です。寒いままだと悪化する可能性がありますので、暖房をしたり布団をもう1枚掛けるなどの対応を取ってください。

 

※1 卵黄が固まったらタマゴスープの様になってしまいます。

  全体的に黄色の液体になれば成功です。

※2 布団の中で汗をかくので、僕は布団の中で洗濯のしやすいタオルケットに包まります。

 

【箸休め】おめでとうフロンターレ!

 箸休めの方が多くなってきました。プロフィールに書いていますが、私は3度の飯よりボールが旨い、かつてはプロを夢見た永遠のサッカー馬鹿です。今季、Jリーグは川崎フロンターレが初優勝となりましたね。フロンターレといえば、毎回鹿島アントラーズに屈し、惜しくも2位に甘んじていた印象がありますが、勝ち点は鹿島と同点ですが失点差で上回り逆転するという今回の勝利には、サポーターやファンはとても盛り上がりました。ちなみに我らが愛媛FCは今季J2で15位、私の地元のレノファ山口はJ2の20位(あと一つ下がればJ3に降格の順位)です。少しずつチーム力を上げてもらい、J1への昇格争いができるJ2の3位以内までいけば、話題にもなり地元のファンも増えてもっと盛り上がるのですが。しかし私が15年住んだ町のサンフレッチェ広島が今季は15位。去年まで優勝争いをしていたチームが、今季はあと1位下がったら降格でした。本当に厳しい世界です。プロの世界は勝つことが大前提ですが、なかなか一朝一夕にはいきません。長い時間をかけてそのチームのスタイルを確立していかないとしょうがないですね。うちの院長は「ブラジル人2人くらい入れたらJ1に上がれる」と身も蓋もないようなことを言っていますが、国柄(我慢強い、空想的など)が色々あるように、土地柄の個性を確立していけばいずれは地元に愛される魅力的なチームになると思います。それでは愛媛FCの出すべき個性とは⁈…これはまた別の機会に書きたいと思います。

【箸休め】福田証券

 日経平均株価がここのところ上がっており、22,000台後半に突入しております。正確なデータは調べてませんので自分の感覚で申しますが、1980年代後半にバブル経済で沸いた時期に38,000円台を付けた時から、2番目に高い数値なのではないでしょうか。詳しい方教えてください。

 確かに現在、企業は人手不足と言われてり、昨日(2017.12.01)厚生労働省が発表した10月の有効求人倍率は43年9カ月ぶり(1974.01以来)の高水準だそうです。なので当然失業率も低く、また、企業の倒産も聞きませんし、災害リスクなどでの警戒感も今は落ち着いているようです。90年代前半のバブル崩壊と呼ばれる時期から2003年にかけて株価は下がり続け、最安値の7,000円台まで落ち込み、そこから浮き沈みしながらも徐々に上がり現在に至っています。景気が下がることでの打撃は様々ありますが、そこから学び修正することで、徐々に回復します。こういう風に好景気と不景気を繰り返すことを景気循環と呼ぶのですが、面白いですので興味のある方は調べてみて下さい。日経平均株価は東証一部上場企業の主要銘柄225銘柄の平均値ですが、最初は176円21銭からスタートしたそうです。もちろん日本の景気と連動していますので、これからも上がるように頑張りましょう。

 

私も、勉強のために少し買っているのでご紹介します。

【アサヒビール】

2003年、1,200円で100株購入

現在5,655円

【平和パチンコ】

2003年、失念円で100株購入

現在1,949円

【ライブドア】

堀江さんがTVに出ている頃、5株購入

ストップ安で売りました。

 

オリンピックまではこの景気は続くと言われていますが、ではピークはいつなのでしょうか。いくらオリンピックと言えどバブルにはかなわないでしょうから、上がっても26,000円程度ではないかと私は思っています。つまり26,000円に届きそうになったら売ろうかと思っています。「魚の頭と尻尾はくれてやれ」というのを誰が言ったのかは知りませんが、いつも心に留め控えめな売買をしたいと考えています。

 

※この記事は私、福田の独り言です。オリンピンク前に株価が暴落したり、オリンピンク後に日経平均が26,000円台を超えても責任は取れません。取引は慎重に、自己責任で行ってください。

#3「大腸内視鏡検査について」

 先日、大腸内視鏡検査を受けました。と言うのも「がん検診」を受診した際、潜血便で引っかかってしまったからです。(結局問題なしでして、おそらくただの痔だったのだと思います。)

 検査の前は、2リットルの下剤と1リットルの水を2時間半程で飲み、腸内の固形物を全て出しました。そして観察しやすいよう腸の蠕動(ぜんどう)を抑える注射をし、内視鏡を肛門から入れてゆきます。腸には知覚神経はありませんので内視鏡が触れている感覚はありません。ただ、痛みを感じる神経はあるようで、腸が伸ばされたり引っ張られたりした時は鈍い痛みを感じました。人によってはかなり痛いと聞きますが、私の腸は幸い鈍かったようでそれ程でもなかったです。使用した内視鏡は、空気を出して腸を膨らませたり、水分を吸い取ったり、内臓カメラで撮影したりと高性能です。小型化しており、検査はそれ程キツくなかったです。病院による差、また個人差はあるでしょうが、検査は15分程で終わり、検査後は調子が良いです。何も問題がなかったことに因る心理的な面や、腸内を下剤で洗浄したことに因る腸内細菌叢(腸内フローラ)の変化も関係があると思います。大腸の病変、早期発見すれば完治する率は高いそうなので検査しておけば安心しますし。今回の検査で腸内がきれいになったので、以後食生活に気を付け、良い腸内環境を保ちたいと思いました。

【箸休め】福田キッチン

 アルバイトで培った料理の腕。学生時代に(今も学生ですが・・)学んだことで何が一番役に立っているかといえば、私の場合これにつきます。食事は生活の基本。人材不足ゆえに労働環境について問題を抱える業界ではありますが、「料理ができる」ということは生涯役に立ちますので、学生時代はぜひ飲食のキッチンでのアルバイトをすることをおすすめします。

 

「時効レシピ 酔虎伝のおろし肉炒め」

ご飯のおかずでも、酒のつまみでも、いけます。

■材料■

豚バラスライス100g

モヤシ1袋

ニラ1本(2、3cmに切る)

大根1/5本(すりおろす)

■行程■

1.熱したフライパンにサラダ油(orごま油)をひく。

2.豚バラ100gを強火で炒め、塩コショウを振る。

3.豚肉に火が通ればモヤシ1袋を投入。更に塩コショウ少々し、1分ほど炒める。

4.2、3cmに切ったニラを投入。20秒ほど炒める。

5.皿に移し、大根おろしを乗せ、味ぽんを回しかけて出来上がり。

 

「福田オリジナル 風邪気味の時に食べる牛丼」

牛丼を作って食べる、まだその気力のある風邪の引き始めに。発汗を促すメニューです。これを食べ風呂に入り、すぐに暖かい布団にもぐりこめば、拗らす前に治ります。

■材料■

牛肉400g

タマネギ1/2(乱切り)

水100cc(つゆだくが良い場合は増量する)

めんつゆ適量

生姜チューブでなく生のものをたっぷり好きなだけ

七味

ゴボウ(千切り)あれば適量

糸コンニャクあれば適量

ご飯好きなだけ

■行程■

1.牛肉と乱切りにしたタマネギ1/2を、塩コショウで炒める。

2.焦げ目がつく手前で水100ccとめんつゆを投入。めんつゆは好きな味の濃さになるまで入れて下さい。更に調整するなら、醤油・砂糖・料理酒を足して下さい。

3.10分程度煮立たせる。この間にショウガをおろす。

4.皿に盛ったご飯にかけて出来上がり。

#2「腎臓について」

 タモリさんと山中伸弥さん、お二人が司会のNHKスペシャル「人体~神秘の巨大ネットワーク~」。これの第1回目が、本日のお題「腎臓」についてでしたが、ご覧になった方いらっしゃいますでしょうか。面白そうなのでシリーズ録画予約しているのですが、まだ一つも観られていないのでお正月にでも一気に観ようと思います。

 さて本題。腎臓は健康に長生きするために、とても重要な臓器です。腎臓は血液をろ過して、尿を作り、膀胱に送る働きをしています。心臓を出発した動脈血の、約1/4が背中の方に左右あるこの腎臓に入っていくのですが、その際、体内の老廃物をろ過して尿管に送ってくれています。糖尿病の方が人工透析で血をきれいにしますが、それは血管が傷むことで腎臓の機能が低下し、老廃物をろ過できなくなるためです。そもそも老廃物って何ぞやということですが、例えばあなたが晩酌のアテにスルメを食べた場合、そのスルメ(蛋白質)は消化の過程でアミノ酸に分解されます。アミノ酸は血液により各筋肉などに送られ、運動することにより酸素との化学反応が起こり、それにより要らない物質、つまり老廃物が出てきます。それが、尿酸、尿素、クレアチニンといわれるものです。また、糖質、脂質の摂取でも同じように乳酸、アセトニン体といわれる代謝産物が出てきます。血中の塩分濃度を0.9%に調整しているのも肝臓ですし、アンモニア(NH3)も体が酸性になり過ぎないように多めに排出しています。腎臓の役割は他にもたくさんあります。自己主張のない臓器なので寝る前にふと思い出したりなどすることはないと思いますが、忙しい肝臓を労るためにも、やはり食事を摂る時は一つの栄養素に偏らずなるべくバランスを良く食べ、水分も一気飲みなどはせず、こまめに少量ずつ摂ることが、生理学的には腎臓に優しいのではないかと思います。

#1「体温について」

 最近急に秋らしく、朝晩寒くなってきましたね。天気も安定し、外に長時間いても日差しで疲れない、お出掛けするには最高の季節です。ただ、そろそろ風邪に気を付けたいですね。今日は体温の変化に付いてお話ししたいと思います。人間の体温は通常約37度弱ありますが、これは食事によって摂取した栄養により体内で熱産生が行われているからです。夏、外気温が上がれば発汗により、冬、気温が下がれば震えや交感神経の活動による代謝率の促進で熱を産みだします。また、人間の体温は一日の中でも変化しています。だいたい午前3~6時の間に最低となり朝起きて活動を始めると徐々に上がり、午後3~6時には最高値に達します。変動幅は人それぞれですが、およそ0.7~1.2度くらいのようです。これを体温の日周期リズムといいます。基礎体温を知りたいとき、朝目覚めてすぐに測るのはこのためです。その際、横になったままで測るようにとされていますが、体を起こしてしまうだけでも体温は変化してしまうんです。朝起きたらすぐトイレに行きたかったりもしますが、トイレに行くと体温は下がります。正確な体温を測れなくなってしまいますのでご注意くださいね。

 ところで、風邪を引いて熱が出てくると寒気がして震えが出たりしますが、これは体内に侵入したウィルス等と戦うために脳の視床下部というところで平熱(37度)の設定を(40度などに)上げ、体温を揚げようとしているからです。外気温が突然下がったかのように感じ、不快な寒気がするんですね。熱はウィルスのせいで上がっているのではなく、ウィルスを退治するために上げているので、解熱剤を使用することでかえって風邪が長引くのはこのためです。一般的には体を温めて水分と栄養を摂り、安静にしていることが一番とされています。(ただ、熱があまりに高くなると体を構成するたんぱく質が凝固し命の危険があります。それほどの高熱はまず出ることはありませんが、速やかに病院を受診し発熱の原因を調べる必要があります。そんな熱が出ていれば自分では立つことも出来ないでしょうが・・)

 ともあれ良い季節、皆様お風邪を召されませぬようお過ごしください。